SEが契約を勉強してみたブログ

クラウド勉強会で知り合ったSE3人が法律、契約の話題で盛り上がり、勉強がてらブログはじめてみた。

FC2家宅捜索その後。わいせつ動画の頒布とは

2014年10月にアダルトサイトFC2の実質的な運営会社とされるホームページシステム社に、「わいせつ動画配信の疑い」があるとして家宅捜索が入りました。



その後、どうなったのか気になって調べてみました。

しかし、一向に起訴されたというニュースは見つからりませんでした。

 

ということで、FC2の事件について個人的な見解を述べてみようと思います。というのも、私の仕事はシステムエンジニアなので、作ったシステムの上のコンテンツによっては、自分が罪を犯してしまう可能性があると思っています。

そこで、FC2の件をきっかけとして調べる次第です。

 

FC2事件とは?

f:id:legal-base:20150213095021j:plain

FC2動画を運営する米国法人「FC2」には、多数のわいせつ動画や著作権法違反の動画がアップロードされており、日本人が多数利用していました。今までユーザーの中では、アメリカのサーバー上に有り、日本の法律が適用されないという認識が一般的でした。

 

何が問題なのか? 

(わいせつ物頒布等)
第百七十五条  わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、二年以下の懲役若しくは二百五十万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。
2  有償で頒布する目的で、前項の物を所持し、又は同項の電磁的記録を保管した者も、同項と同様とする。

刑法175条

刑法175条では、わいせつなモノを頒布してはいけないと書いてあります。FC2の件は、これに該当する可能性が有ります。しかし、刑法は日本の法律です。FC2のサーバーはアメリカにあります。そのため、刑法175条が適用されるかどうかが争点となってきます。(アメリカのわいせつ物頒布関連法律は調べてません。。。。。)

 

関連判例

こういった場合、裁判所はどういった判断を下すのでしょうか。似たような判例を見つけたので紹介します。

平成24年(う)第2197号 わいせつ電磁的記録等送信頒布,わい
せつ電磁的記録有償頒布目的保管被告事件
平成25年2月22日 東京高等裁判所第11刑事部判決

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/473/083473_hanrei.pdf

には、頒布の意味が記されています。

 

刑法175条1項後段にいう「頒布」とは,不特定又は多数の者の記録媒体上に電磁的記録その他の記録を取得させることをいうところ,被告人らは,サーバコンピュータからダウンロードするという顧客らの行為を介してわいせつ動画等のデータファイルを顧客らのパソコン等の記録媒体上に取得させたものであり,顧客によるダウンロードは,被告人らサイト運営側に当初から計画されてインターネット上に組み込まれた,被告人らがわいせつな電磁的記録の送信を行うための手段にほかならない。被告人らは,この顧客によるダウンロードという行為を通じて顧客らにわいせつな電磁的記録を取得させるのであって,その行為は「頒布」の一部を構成するものと評価することができるから,被告人らは,刑法175条1項後段にいう「電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録・・・を頒布した」というに妨げない。 

 ということです。つまるところ、サーバーがアメリカにあったとしても、日本国内のユーザーがダウンロード出来る現状は、頒布に当たります。とくに、FC2のプロモーションは日本向けに行われており、日本国内での頒布目的だと判断されています。

 

また、アメリカの法律/日本の法律どちらが適用されるかという問題に関しては

犯罪構成要件に該当する事実の一部が日本国内で発生していれば,刑法1条にいう国内犯として同法を適用することができると解されるところ,既にみたとおり,被告人らは日本国内における顧客のダウンロードという行為を介してわいせつ動画等のデータファイルを頒布したのであって,刑法175条1項後段の実行行為の一部が日本国内で行われていることに帰するから,被告人らの犯罪行為は,刑法1条1項にいう国内犯として処罰することができる。 

らしいです。

で、FC2はどうなるの?

FC2自体は、紹介した判例と似ていると思います。そのため、日本の会社がアメリカのサーバーで日本人向けにサービス提供していたら、違法でしょう。

しかし、今回の場合はホームページシステム社という実質的な運営団体の存在が紹介した判例との違いです。起訴されたというニュースも見つからないので、ホームページシステム社の運用をすることで、法律問題を回避出来るのかもしれません。

 

フランチャイズの経営と契約について

こがです。

 

いやーいつか独立ってしてみたいものですよね。

昔は安定した職業について、長く収入を得たいって考えたりもしてましたが、

やっぱり自分の名前・看板でお金を得ることに夢を持っています。

 

といいつつもどうやるのよ?って話で、比較的すぐにチャレンジできそうな方法としてはフランチャイズの経営者になるって感じでしょうか?

フランチャイジーというらしいですね)


【アントレnet】独立、開業、起業、フランチャイズ募集の情報サイト

 

 

そんなときに、↓みたいなニュースを見ました。


ファミマ、本部の不正追及する加盟店を突然契約解除 一方的に高額請求&店舗明け渡し | ビジネスジャーナル

 

内容としては、フランチャイズ経営者って、「本部に契約でガチガチに縛れていて」、でも「責任はすべて負わされている」ということが記載されていました。

 

なんだよ!夢の独立開業なのに、良いことないじゃん!って思っちゃうような内容ですが、「本当にそうなの?」といったあたりを今日は勉強してみたいと思います。

フランチャイズ自体は古くからの形態なので、いろんな情報が転がっています。

フランチャイズのメリットとデメリットを参照してみると、

店員の研修制度とか、安く仕入れができるなど、サポート体制は整っているので、ある程度高い確率で事業を立ち上げられるが、縛りも多い(ロイヤリティの支払い、ブランドイメージの統一)

といった感じの様です。要は、

「自分の力で独立開業できる力のある人にとっては足枷の要因が強いけど、層じゃない人にとっては頼りになる」

といった感じでしょうか。

まぁ、自分のブランドを構築できる人にとっては本部のブランドの押しつけは苦痛ですよね。

 

きっと冒頭のニュースにあった経営者の方は、自分の力で独立開業できる力を持った方なのでしょう。本部に逆らって半額セールとかやれちゃう人ですからね。

 

僕も自分の力で独立開業できる力を身に着けて、夢をかなえたいですね。

 

 

 

契約書の作成をアシストしてくれるWebサービスまとめ

契約書って、なかなかイチから作ることって無いよなあ。イチから作ってみたいなあ。。

 

なんで今日こんなこと書いてるかって言うと、ここのところ、いくつか契約書作成のWebサービスを目にしてて。こういうサービスっを使う人って、どういう人なんだろう。とふと思ったからでした。

 

自分が最近見つけた、契約書作成アシストサービスを3つ;

 

1. 契助(Keisuke) 

  • スタートアップ系に強い法律事務所『弁護士法人AZX総合法律事務所』が運営
  • 料金:¥0(秘密保持契約書)〜¥50,000(新株予約権(ストック・オプション)割当契約書)
  • 弁護士への電話相談オプション(¥3,500/30分)等、法律事務所ならではのサービスあり。

 

2. SmaBI(スマビ) 

  • ドリームゲート』を運営する『株式会社プロジェクトニッポン』が、KDDIと共同で運営するサービス
  • 月額会費:¥5,000-
  • 専門家(弁護士以外も含む)による添削サービスあり。¥10,000(秘密保持契約、雇用契約書、金銭消費貸借契約書)〜¥20,000(上記以外の契約書)

 

3. fude-bako.com(契約書)

  • IPA未踏事業:2011年度採択案件
  • 無料
  • コンセプチュアルなサービス。条文を「コンポーネント」のように扱い、契約書を作成。

 

うーむ。便利な気がするんだけど。自分には便利では無いかなあ。起業家の人とかには、便利なのかなあ。。。自分的には、むしろ、下記のように、もっと完成していて、ポイントが補足されている方が、嬉しいなあ。

 

非ウォーターフォール型開発に適したモデル契約書の改訂版を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」〜情報システム・モデル取引・契約書〜

 

婚前契約書ってどうなの?

最近、「婚前契約書」という言葉をよく耳にします。

遠野なぎこさんの婚前契約書や、柴咲コウさんの「◯◯妻」が話題の種かもしれません。

 

今回は、婚前契約書の内容について調べてみます。

 

遠野なぎこさんの場合

遠野なぎこさんの婚前契約書には

  • トイレに行くたびにメールすること
  • 結婚後も別居
  • 一緒に過ごしている間は乙(遠野)が望む限り、甲(夫)はキスとハグを多数回行う

などが記載されているそうです。

こんな要求をされたら別れたくなる男性の気持ちはすごく良くわかります。遠野なぎこさんも、過去の恋愛で口頭で約束したものの約束を守ってもらえず、今回のお相手とは文面での契約を提案したのではないでしょうか。

普通の婚前契約書

遠野なぎこさんの婚前契約書が特殊なのは置いといて、一般的な婚前契約書にはどんな内容が書かれているのでしょうか。

 

資料ダウンロード | 一般社団法人 プリナップ協会

から、婚前契約書のひな形をダウンロードすることが出来ます。

  • 甲と乙は、婚姻後に築いた財産は、全てを共有財産とすることに同意した。
  • 甲及び乙は、借金・暴力(言葉の暴力を含む)・不貞行為等があった場合には、離婚協議に応じるものとする。
  • 度重なる契約違反は、二人の結婚生活を継続するのを妨げるものとして認識し、互いに契約を守るよう努力するものとする。

こんな条文が詰まっています。

なにやら、民法にかいてあるような内容が沢山書いてありますね。あえて契約を結ぶ必要はあるのでしょうか?

民法から婚前契約書の意味を考えてみる

第七百五十四条  夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。

民法754条

第七百五十六条  夫婦が法定財産制と異なる契約をしたときは、婚姻の届出までにその登記をしなければ、これを夫婦の承継人及び第三者に対抗することができない。

民法756条

 

民法754,756条あたりを読んでみると、結婚前に契約を結ぶ事が大事であることが分かります。結婚後に契約を結んでも配偶者によって一方的に断られてしまっては意味がありません。

 

そのため、アメリカのセレブな男性がお金目当てで寄ってくる女性を避けるために契約を結ぶというのは納得の行く話です。

 

しかし、前述のような婚前契約書に意味があるのでしょうか?

 民法での定め

前述の婚前契約書の条文を民法と比較していきます。

甲と乙は、婚姻後に築いた財産は、全てを共有財産とすることに同意した。 

第七百六十二条  夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。
2  夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。

民法762条

 

民法的には、夫婦の財産は基本的に共有財産となります。しかし、婚前契約を結ぶことで特有財産を認めないというルールになります。

 

 

 

甲及び乙は、借金・暴力(言葉の暴力を含む)・不貞行為などがあった場合には、離婚協議に応じるものとする。

第七百七十条  夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一  配偶者に不貞な行為があったとき。
二  配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三  配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四  配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五  その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

民法770条

 婚前契約がなくても、離婚の訴えを提起できます。

 

 

 

度重なる契約違反は、二人の結婚生活を継続するのを妨げるものとして認識し、互いに契約を守るよう努力するものとする。

夫婦の努力が大事ですね!!

 

まとめ

仲良き事は美しき哉

 

契約社員と正社員

 

最近、↓のニュースを発見しました。


【TDR】東京ディズニーリゾート、契約社員を正社員に 希望者全員

 

ということで今日は、知っている人も多いかと思いますが、正社員と契約社員の違いについて、改めてまとめてみたいと思います。

正社員と契約社員の違いとは? - 業界の仕事について学ぶ - HR TALKS | Fashion HR

 

の内容を見てみると、大きな違いとしては

  • 有期契約(1年ごとに契約更新。逆に言えば1年後には職がなくなる可能性もある)
  • ボーナスがない
  • 退職金がない

の3つといったところでしょうか?

ただ、2013年に法改正がなされて、

という3つのルールができました。

主に契約社員の方々にとって、労働環境が改善される法改正ですね。

1については、5年間同じ会社と契約を結び続けた場合、それ以降は無期で契約が結べて、職の安定につながるというものです。

2013年にスタートしたので、2018年にはこの法改正に基づいて無期契約を結ぶ方が出てくるかと思います。

 

ただし、この無期契約と正社員はやはり違うものであり、無期契約の場合

  • ボーナスが出ない
  • 退職金がない

というのは残るのですが、冒頭の東京ディズニーリゾートのニュースはこの法改正とは関係なく、契約社員を正社員にするといったものになります。

 

 ちなみに、2016年にまた法改正があるというのをみなさんご存知ですか?

http://www.corporate-legal.jp/houmu_news1766/

大きく分けて

  1. 有休消化の義務化
  2. 中小企業の残業代引き揚げ
  3. フレックスタイム制の拡充

というのがあります。2と3は相反するものな気もしますが、ビジネスマンの皆様は、こういった法改正があることもしっかり把握しておいたほうがよいですね。

 

では

 

訂正印の意味

ここ最近、銀行や、区役所なんかに行って、手書きでぶっつけ本番の文書を作成する機会が多かった。

 

でも。IMEが発達し、自分の頭で漢字変換することがめっきり減ったし。テキストエディターで文書を書くから、最後の最後に、最初の部分に戻って修正することも簡単になって。手書き文書作成能力が低下している昨今なんです。

 

手書きで全部一発本番でお願いします!」っていう、銀行や区役所の世界を久しぶりに訪れると、、、間違う間違う。漢字を間違う。数字を間違う。望まれているアウトプットと違うことを書いてしまう。etc...

 

で、間違うと「訂正印」の登場なわけだけど。「訂正印」って何? ということで、いろいろググってみた;

 

 

とかに「訂正印」というのがちょくちょく登場するんだけど。どうやら、「訂正の用途」として印鑑が押された場合に「訂正印」といっているようで。印鑑の物理的種類についていっているわけではないようだ。

 

自分、訂正印って小判の印鑑を指すって勝手に思い込んでました。Wikipediaの説明も、そのあたりをごちゃまぜにしてるっぽい。

 

こういう小さい印鑑ね。 「物理的に小さい認め印」を「訂正印」って呼ぶのは、やめたほうが良いよね。こんがらがるから。「小判認印」とか呼んで欲しい。これはあくまで「認印」だから、証拠性が低くても構わない社内文書等でしかつかっちゃだめ!っていうことも、しっかり認識しなきゃ。

 

ちなみに、銀行や区役所の文書を訂正する場合は、その機関のルールに従う必要があって。わからなければ、担当の人にきちんと聞くべし。でも、基本的には「二重線で修正したい箇所を打ち消し。その線上に登録印(銀行なら、銀行に登録した印鑑。区役所なら、区役所に登録した実印)を押し、修正箇所付近の欄外に正しい記載をする。ということだと思います。

 

 

 ちなみに・・・電子文書の場合、訂正印ってどんなんだろう。。今度調べてみよう。

 

 

 

アルジェリアの高速道路工事で契約書に不備があった話

今日は、契約書に不備があったため、企業が痛い目にあった話です。

 

どんな契約?

アルジェリア国内を東西に横断する約1,200kmの高速道路を3工区(東工区、中工区、西工区)に分けて建設するもので、そのうち東工区の約400kmを鹿島建設大成建設西松建設・間組・伊藤忠商事のJV(ジョイントベンチャー)が5,400億円で受注した契約です。

アルジェリアで高速道路建設工事を受注

 

工事は順調に進んだの?

契約後にJVが受け取った基本設計は、整合性がなくやり直しが必要でした。そんなこんなで、基本設計がやその承認が終わるまでに2年もかかってしまいました。

深刻な治安悪化、契約紛争…アルジェリア高速工事の現場は今 :日本経済新聞

 

さらに、2013年にはアルジェリアで人質事件が発生し、治安が悪化しました。その結果、日本人キャンプに鉄条網を張り巡らせるなど、大変な状況だったようです。

アルジェリア人質事件 - Wikipedia

 

そして、アルジェリア政府からJVへの支払いは滞り、JV側は第三国裁判所に仲裁を申し立てました。 

で、契約書の不備って何?

JV側が仲裁を申し立てたものの、アルジェリア政府は仲裁を拒否しました。

国際仲裁を実現するためには、契約書内に仲裁条項「どこの国で、いかに争うか」を明記し合意する必要があります。今回の契約書には、その仲裁条項が書かれていなかったそうです。

 

JV側は口頭での合意があったことを主張しているそうですが、口頭での約束では分が悪いです。今回の件では、伊藤忠商事や大手建設会社が関わっており、法務的にもちゃんとやってそうですが、このような問題が生じてしまいました。

 

トラブルを想定して契約書を作成することがいかに難しいかがわかります。金額もでかいだけに損害も大きくなりそうです。 



 記者:うえだ