SEが契約を勉強してみたブログ

クラウド勉強会で知り合ったSE3人が法律、契約の話題で盛り上がり、勉強がてらブログはじめてみた。

各種団体が提供する標準契約書(契約書ひな形/テンプレート)や、契約指針を調べてみた。

朝日新聞 DIGITAL に、こんな記事が出ていました。

住宅リフォーム工事標準契約書と注文書など リフォーム推進協が発行 - 住宅新報社ニュース - 朝日新聞デジタル&M

 

 

契約書の書式を考え、ひな形(テンプレート)を作るのは、中小企業にとって負担が大きい大仕事でしょう。そう考えると、業界団体が、その業界の共通リソースとして「標準契約書」を定めるのって、リーズナブルな気がします。

 

f:id:legal-base:20150309134551j:plain

 

 

そういえば、 私たちが属する業界にも、標準契約書を提案してくれる組織が存在します。そう、独立行政法人情報処理推進機構IPA)です。個人的によく参考させて頂くのは、下記URLにある「非ウォーターフォール型開発に適したモデル契約書」です。

 

非ウォーターフォール型開発に適したモデル契約書の改訂版を公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

 

 

 

直接「ひな形(テンプレート)」を提示せず、指針だけ提示する場合もあるんですね。全国銀行協会では、例えば「消費者との契約のあり方に関する留意事項」を提示し、契約書作成の指針を提示しています。ひな形(テンプレート)までを共通で作らなくても、大規模な企業である「銀行」の場合、指針だけで十分だということなのかもしれません。

消費者生活にかかわる取り組み|全国銀行協会

 

 

 標準契約書、というのとはちょっとニュアンスが異なりますが、出入り業者に対して、Web上で契約書ひな形をダウンロード可能な状態にさせておくケースもあるようです。下は、九州大学病院のものです。これ、合理的ですよね。


契約書・経費関連|九州大学病院 ARO次世代医療センター

 

 ■

 

中央省庁も、頑張っています。国土交通省では、下記の様に、不動産流通についての標準契約書(契約書ひな形(テンプレート))をPDFで配布しています。


建設産業・不動産業:不動産流通について - 国土交通省

 

これ使えば、まさに「お墨付き」が得られますね。

 

  ■

 

行政機関ついでに。行政機関自身が、発注等する場合の契約書って、どう管理されているんだろう。って、調べてたらたまたま「中央会計隊|標準契約書及び請書について」というページを見つけました。陸上自衛隊の契約結果を管理・公表する部門って「中央会計隊」っていうんですね。すごい・・・

http://www.mod.go.jp/gsdf/dc/cfin/newpage9.htm

 

 以上。今日は「契約書のひな形(テンプレート)」について、つれづれなるままに、調べてみました。

 

P.S.

今回「ひな形」と「テンプレート」と、どっちの用語を使えばいいか迷ってしまい、併記にしました。実際の所一般的には「契約書ひな形」が正しいのか「契約書テンプレート」が正しいのか、どちらなんでしょう?

 

「ひな形」or「テンプレート」について。はてブコメントに回答頂けると、ちょっとしたアンケートになって嬉しいです。